川越・さきたま風土記の丘 蔵造り資料館 |
次に訪れた蔵造り資料館は、重要文化財ではないが、江戸後期から明治時代の日本の防火建築を今日に残し、当時の商人の房か意識や生活を理解する上ではそれなりの面白さがありました。また、入館料金もリーズナブルでついでにしては思ってた以上に良かったかなと思いました。
![]() |
蔵造り資料館入場券 |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵造り資料館パンフレット (上:表紙・裏表紙 中/下:建物の説明) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二番蔵 | 万文の荷箱車 | 川越の建物案内 | 消防ポンプ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧小山家模型 | 2階住居の様子 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1階住居の和室 | 旧店舗に展示されていた品々 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2/3 ページ |