ヨーロッパ・カナダ旅行2007
トルコ イスタンブール:地下宮殿 |
ブルー・モスクの次に訪れたのは地下宮殿です。スルタン・アフメット公園の対面にあり、ブルー・モスクからでも徒歩で数分の場所にある。地上の入口はこじんまりとしており、目立たない感じであった。
現代でもそうであるように、都市において「水をいかに確保するか」というのは大問題であるが、イスタンブールも例外ではなかったようで、それを解決するために造られたのが地下貯水施設とのこと。多くはビサンチン時代に造られており、なかでも最大規模の貯水施設「イェレバタン・サライ」はメドゥーサの首の発見もあり、地下宮殿の愛称で呼ばれている。
宮殿内部のアーチとドームは煉瓦造りだが、列柱は花崗岩の円柱がほとんどで草の葉を想わせる浮彫が施されたビザンチン式柱頭が付いているのが特徴になっていた。それらをライトアップにより幻想的に見せていた。結構暗いので最初フラッシュを当てて撮影しましたが、その場の雰囲気が伝わらないため、できるだけフラッシュなしで撮影しました。
※この日の行程は以下のようになりました。
2007/9/19の行程 |
交通機関・便名
観光地・観光内容等 |
出発地 |
時刻 |
到着地 |
時刻 |
トルコ イスタンブールへ移動 |
リーガ リーガ国際空港へ |
タクシー |
ホテル |
5:40 |
リーガ国際空港 |
6:00 |
デンマーク コペンハーゲン国際空港へ |
Air Baltic |
リーガ国際空港 |
7:00 |
コペンハーゲン国際空港 |
7:30 |
★機内で時計を1時間戻します |
ドイツ ミュンヘン国際空港へ |
Lufthansa LH3081 |
コペンハーゲン国際空港 |
8:50 |
ミュンヘン国際空港 |
10:35 |
トルコ イスタンブール国際空港へ |
Lufthansa LH3352 |
ミュンヘン国際空港 |
11:20 |
イスタンブール国際空港 |
14:50 |
★機内で時計を1時間進めます |
ホテルへ |
リムジン |
イスタンブール国際空港 |
15:40 |
ホテル |
16:00 |
イスタンブール観光 |
ブルー・モスク |
徒歩 |
ホテル |
17:00 |
ブルー・モスク |
17:10 |
散策 |
|
17:10 |
|
17:30 |
地下宮殿 |
徒歩 |
ブルー・モスク |
17:30 |
地下宮殿 |
17:40 |
散策 |
|
17:40 |
|
18:00 |
徒歩 |
地下宮殿 |
18:00 |
ホテル |
18:05 |
夕食 |
徒歩 |
ホテル |
19:00 |
|
19:05 |
トラム |
|
19:10 |
新市街カバタシ |
19:25 |
徒歩 |
新市街カバタシ |
19:25 |
新市街カバタシの港 |
19:35 |
ボート |
新市街カバタシの港 |
20:00 |
クズ塔 |
20:25 |
クズ塔のレストラン |
|
20:30 |
|
21:50 |
クズ塔の展望台 |
|
22:00 |
|
22:15 |
ボート |
|
22:20 |
|
22:40 |
徒歩 |
|
22:40 |
|
22:45 |
トラム |
|
22:45 |
|
23:00 |
徒歩 |
|
23:00 |
|
23:05 |
 |
1 |
ブルー・モスク |
2 |
地下宮殿 |
3 |
トプカプ宮殿 |
4 |
トプカプ宮殿ハレム |
5 |
アヤソフィア |
6 |
アフメット3世の泉亭 |
7 |
シルケジ駅 |
8 |
ガラタ橋 |
9 |
イエニ・ジャミイ |
10 |
リュステム・パシャ・ジャミイ |
11 |
スレイマニエ・ジャミイ |
12 |
ボスフォラス海峡 |
13 |
グランド・バザール |
14 |
ヒポドゥローム |
15 |
エジプシャン・バザール |
イスタンブールのホテルにあった観光案内図より |
H |
宿泊したホテル |
 |
地下宮殿の入場券(上:表、下:裏) |
 |
地下宮殿で入場の際もらったパンフレットの表紙 |
 |
 |
 |
地下宮殿への
地上の入口 |
地下への入口 |
フラッシュ撮影したら |
 |
 |
 |
地下宮殿の内部の様子 |
 |
 |
|
地下宮殿の内部の様子 |
 |
 |
 |
貯水池には魚が泳いでいました |
 |
 |
 |
メドゥーサの逆さ首 |
 |
 |
 |
メドゥーサの逆さ首 |
横向きのメドゥーサの首 |
※枠のある写真をクリックすると拡大表示します。※時間は現地時間です。