ロシア・スコットランド旅行2009      
黄金の環:ウラジーミル

 次に訪れたのはポクロフ・ナ・ネルリ教会です。ウラジーミルより10km程北東にあるシベリア鉄道の駅ボゴリューボヴァ駅近くまで車で移動し、そこからは徒歩で草原の中を進みひっそりと建つ教会にたどり着きました。ロシア建築の「白鳥」と呼ばれ世界的にも有名な建物で、周囲の草原は冬は雪に埋もれ、春は雪解け水で湿地帯となり、夏の一時期だけ訪問できるという場所にあるということで、片道15分程の行程も気にはなりませんでした。少し残念だったのは、夏場、近くにできている池が水浴の場となっており、ひっそりと建っているという感じではなかったことでした。

 ※この日の行程は以下のようになりました。


2009/7/13(月)の行程
交通機関・便名
観光地・観光内容等
出発地 時刻 到着地 時刻
モスクワ到着 グランドエキスプレス モスクワ駅 23:40 レーニングラーツキー駅 8:35
黄金の環へ移動       チャータ車 レーニングラーツキー駅 9:00 ニクーリンのサーカス 9:15
休憩   9:15 9:20
チャータ車 ニクーリンのサーカス 9:20 ドライブイン 11:10
休憩    11:10   11:20
チャータ車 ドライブイン 11:20 ウラジーミル黄金の門 12:35
黄金の環:ウラジーミル 昼食 ウラジーミルのレストラン   12:40   13:35
黄金の門 徒歩 レストラン 13:35 黄金の門 13:40
散策 13:40   13:45
ウスペンスキー大聖堂  チャータ車 黄金の門 13:45 聖堂広場 13:50
散策   13:50   14:00
聖ドミトリー大聖堂 徒歩 ウスペンスキー大聖堂 14:00 聖ドミトリー大聖堂 14:05
散策    14:05   14:15
聖堂広場 展望 14:15 14:25
ポクロフ・ナ・ネルリ教会    徒歩 聖堂広場 14:25 聖堂広場入口 14:30
チャータ車 聖堂広場入口 14:30 ボゴリューボヴァ駅 14:50
徒歩 ボゴリューボヴァ駅 14:50 ポクロフ・ナ・ネルリ教会 15:05
散策   15:05   15:20
徒歩 ポクロフ・ナ・ネルリ教会 15:20 ボゴリューボヴァ駅 15:35
黄金の環:スーズダリ       スーズダリへ移動  チャータ車 ボゴリューボヴァ駅 15:40 スーズダリ高台 16:10
展望   16:10   16:15
ポクロフスキー女子修道院  チャータ車 スーズダリ高台 16:15 ポクロフスキー女子修道院 16:20
散策   16:20   16:30
スーズダリ・クレムリン  チャータ車 ポクロフスキー女子修道院 16:30 スーズダリ・クレムリン 16:40
散策   16:40   17:20
ホテルへ移動   チャータ車 スーズダリ・クレムリン 17:20 ホテル 17:30
休憩   17:30   18:20
夕食  チャータ車 ホテル 18:30 レストラン 18:35
スーズダリ市内のレストラン   18:35   20:15
チャータ車 レストラン 20:20 ホテル 20:25
ホテル周辺散策 散策   20:30   20:40


黄金の環 マップ(ガイドブックより)  ※今回訪問したのは地名に下線の都市です

ボゴリューボブスキー修道院前を
車で通過
ボゴリューボヴァ駅横で
下車しここからは徒歩です
シベリア鉄道の踏切を渡り
草原の中へと向かいます
ボゴリューボブスキー修道院を
左の陸橋途中から撮影
シベリア鉄道を機関車が通過  広い草原の中を1km程歩きポクロフ・ナ・ネルリ教会をめざす  教会はネルリ河畔に建っていました
ポクロフ・ナ・ネルリ教会  その優美さより「ロシア建築の白鳥」と称されている
教会の外壁に刻まれたレリーフ ネルリ川は水浴び場になっていました
午後になってさらに人々が
集まってきていました
ポクロフ・ナ・ネルリ教会から見た
ボゴリューボブスキー修道院方面
 
ボゴリューボブスキー修道院
(超望遠で撮影)
ポクロフ・ナ・ネルリ教会とお別れ
ボゴリューボヴァ駅横から見た
ボゴリューボブスキー修道院
ボゴリューボヴァ駅横から見たボゴリューボブスキー修道院(望遠で撮影)
※枠のある写真をクリックすると拡大表示します。※時間は現地時間です。

先頭 前ページ 次ページ 最後 閉じる chusanのホームページトップ
20/50 ページ