世界旅行2010 マルタ:ヴァレッタ 騎士団長の宮殿/兵器庫 |
イタリアとアフリカ大陸に挟まれ、「地中海のヘソ」と呼ばれているマルタ、先史時代に築かれた謎の多い巨石神殿があちこちに存在し、長い歴史を感じさせてくれる土地です。その長い歴史から「地中海文明のゆりかご」とも称されていますが、その好立地ゆえに幾多の民族の侵略を受け、それらをはねのけた歴史もマルタの土台になっています。従って、近代のマルタの町を築いた「聖ヨハネ(マルタ)騎士団」を避けてこの国を語ることは許されません。ということで、マルタの首都ヴァレッタに到着後、最初に訪れたのは騎士団長の宮殿/兵器庫です。現在は大統領府と議会が置かれているため、見学できたのは一部のみでしたが、ヴァレッタが聖ヨハネ騎士団の栄光を紡ぐ町であることが実感できました。
※この日の行程は以下のようになりました。
2010/9/14(火)の行程 | ||||||
交通機関・便名 観光地・観光内容等 |
出発地 | 時刻 | 到着地 | 時刻 | ||
リューデスハイムからフランクフルトへ | 鉄道 | リューデスハイム | 7:15 | フランクフルト国際空港 | 8:30 | |
航空機でマルタへ | ルフトハンザ航空LH4128 | フランクフルト国際空港 | 9:45 | マルタ国際空港 | 12:10 | |
※飛行時間 2h30m 時差なし | ||||||
ヴァレッタ市内へ | タクシー | マルタ国際空港 | 宿泊ホテル | |||
ヴァレッタ観光 | 騎士団長の宮殿/兵器庫 | 徒歩 | 宿泊ホテル | 13:30 | 騎士団長の宮殿 | 13:45 |
散策 | 13:50 | 14:25 | ||||
徒歩 | 兵器庫 | 14:30 | ヴァレッタバスターミナル | 14:35 | ||
ラバト観光 | 移動 | バス | ヴァレッタバスターミナル | 14:40 | ラバト | 15:05 |
聖パウロ教会、聖パウロの洞窟 | 徒歩 | ラバト | 15:05 | 聖パウロ教会 | 15:15 | |
散策 | 15:15 | 15:30 | ||||
聖パウロの地下墓地 | 徒歩 | 聖パウロ教会 | 15:30 | 聖パウロの地下墓地 | 15:35 | |
散策 | 15:35 | 15:50 | ||||
イムディーナ観光 | メインゲート | 徒歩 | 聖パウロの地下墓地 | 15:50 | メインゲート | 16:05 |
散策 | 16:05 | 16:10 | ||||
大聖堂 | 徒歩 | メインゲート | 16:10 | 大聖堂 | 16:15 | |
散策 | 16:15 | 16:30 | ||||
堡塁広場 | 徒歩 | 大聖堂 | 16:30 | 堡塁広場 | 16:35 | |
散策 | 16:35 | 16:40 | ||||
徒歩 | 16:40 | 16:45 | ||||
移動 | バス | イムディーナ | 17:20 | ヴァレッタバスターミナル | 17:40 | |
徒歩 | ヴァレッタバスターミナル | 17:40 | 宿泊ホテル | 17:45 | ||
夕食 | 徒歩 | 宿泊ホテル | 18:30 | マルサイムシェット・ハーバー | 18:50 | |
アル・マーレ | 18:55 | 20:40 | ||||
徒歩 | マルサイムシェット・ハーバー | 20:45 | 宿泊ホテル | 21:00 |
![]() |
1 | シティ・ゲート |
2 | 騎士団長の宮殿/兵器庫 | |
3 | パレス広場 | |
4 | 国立図書館 | |
5 | グレート・シージ広場 | |
6 | トリトンの噴水 | |
H | 宿泊したホテル | |
B | バス・ターミナル | |
R | 夕食を摂ったレストラン | |
首都ヴァレッタの地図 (下記パンフレットに掲載されていた地図より) |
![]() |
![]() |
マルタ・ヴァレッタの歴史を紹介したパンフレット |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12/60 ページ |