筑波まで来たので、他に見学できそうな場所として「地図と測量の科学館」を探し出し、ついでに見学してきました。何が展示してあるか想像だにしていなかったのですが、昔の地図や測量機器等、意外と興味をそそる展示がされていました。
わざわざここを訪れる人はいないだろうと思って来たのですが、9月の連休中だったためか、子供連れの家族がちらほらと見受けられ、ちょっと安心しました。
 |
 |
 |
 |
地図と測量の科学館 入口 |
国土地理院の歩み |
展示されていた測量機器 |
 |
 |
 |
 |
多摩川洪水ハザードマップ |
関東大震災被災地図 |
世界初の立体図化機 |
電子基準点 模型 |
 |
 |
 |
 |
VLBIアンテナ 模型 |
高覘標 |
カッシニの天球儀、地球儀 |
 |
 |
 |
 |
現存する最古の地球儀 ベハイムの地球儀 |
古地図 世界地図 |
古地図 日本地図 |
 |
 |
 |
 |
日本列島空中散歩マップ |
建物を出て地球ひろばへ |
地球ひろば |
 |
 |
 |
 |
測量用航空機「くにかぜ」 |
高覘標 |
ひろばの地球儀 |
 |
 |
 |
 |
日本列島球体模型 |
球体模型 南九州 |
球体模型 関東 |
 |
 |
 |
 |
筑波 測地観測塔 |
測地観測塔とVLBIアンテナ |
VLBIアンテナ |
※枠のある写真をクリックすると拡大表示します。