間欠泉を見た後は、鬼怒川沿いに下って行き、龍王峡を訪れました。さすがに17:00を廻ってしまっていたため、自然研究路を探索することはできませんでしたが、龍王峡入口近くにある五龍王神社や虹見の滝、虹見橋を巡り、そこからの眺めを楽しみました。
龍王峡は鬼怒川温泉と川治温泉の中間にあり、約2200年前の海底火山の噴火でできたといわれている渓谷です。別名「岩の公園」と呼ばれており、約3kmにわたって奇岩怪岩が続いています。
さすがに遅い時間だったため、観光客の姿は数えられるほどしか見られませんでした。
 |
龍王峡自然研究路案内図 |
 |
 |
 |
 |
龍王峡入口にあった案内図 |
五龍王神社 |
神社近くにあった碑 |
 |
 |
 |
 |
虹見の滝 案内板 |
五龍王神社近くから見た虹見の滝 |
 |
 |
 |
 |
滝の上部 |
五龍王神社近くから見た虹見橋 |
五竜王神社から見た下流 |
 |
 |
 |
 |
虹見の滝 |
 |
 |
 |
 |
虹見の滝 上から見た滝の様子 |
滝の上流 |
 |
 |
 |
 |
虹見の滝 滝口 |
鬼怒川 虹見橋 下流側の様子 |
 |
 |
 |
 |
鬼怒川 虹見橋上流側の様子 |
虹見橋 |
虹見橋から見た虹見滝 |
 |
 |
 |
 |
虹見の滝 |
 |
 |
 |
 |
虹見の滝 滝壺 |
鬼怒川下流 |
川中にはこんな岩が |
 |
 |
 |
 |
上流にはむささび橋 |
虹見橋から見たむささび橋 |
 |
 |
 |
 |
虹見橋北側から見た上流 |
上流側の川面 |
虹見橋から見た五龍王神社 |
虹見橋 |
 |
 |
 |
 |
自然研究路の行先標識 |
むささび橋方面への探査路 |
龍王峡への階段 |
 |
 |
 |
 |
広場にあった碑 |
龍王峡駅 |
龍王峡駅ホーム |
※枠のある写真をクリックすると拡大表示します。