内之浦宇宙空間観測所 錦江湾をフェリーで横断 |
2006年春に鹿児島に帰省した際、足を延ばし、念願であった内之浦宇宙空間観測所を訪れました。1962年に設置された後、日本初の人工衛星打ち上げをはじめとする多くの衛星や探査機を打ち上げてきた場所ですが、2006年秋の「ひので」を最後に、ロケット発射場としての役目は終わりを告げたそうです。
内之浦は鹿児島市からの交通の便が良くないため、思い立ってちょっと出かけるということができず、これまで帰省を利用して訪れるということはできませんでした。しかし、やっと思いが叶い、機会を得ることができました。それが、発射場として現役最後の年に訪問できたのも良い思い出になりました。
![]() |
内之浦宇宙空間観測所への地図 パンフレットより |
この日は以下のルートで移動しました。 鹿児島市鴨池より錦江湾フェリーで 垂水に上陸。その後、国道220号線、 448号線を通り内之浦町に入りました。 宇宙観測所のある内之浦台地は、 そこからさらに4km程離れた場所でした。 帰りは、桜島を経由して桜島フェリーで 鹿児島市内に戻ってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鴨池から見た朝の桜島 |
錦江湾フェリー 高速艇トッピーとすれ違い |
|
![]() |
![]() |
![]() |
フェリーから見た桜島 | フェリーから見た鹿児島市 | |
![]() |
![]() |
![]() |
霧島連山方向 | 鹿児島市に向かう錦江湾フェリーと桜島 |
※枠のある写真をクリックすると拡大表示します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1/5 ページ |