ヨーロッパ旅行2004 コペンハーゲン:フレデリックスボー城 |
3日目はコペンハーゲンの郊外にあるフレデリックスボー城の訪問からスタートしました。コペンハーゲン中央駅より国鉄(S-tog)に乗り終着駅ヒラロドまで1時間弱の郊外電車の旅を楽しみ、目的地を目指しました。駅からはバスに乗るつもりでしたが、適当な時間のバスがなく徒歩で行くことにしました。駅前の地図を調べて鉄道を横断して行こうとしたところ、地元の少年が近づいてきて、城は反対側だと道を教えてくれた。このおかげで迷うことなく無事に城を訪れることができた。
フレデリックスボー城はフレデリックス2世とクリスチャン4世により1600年代に建てられたものだが、1859年の火災で消失したものを復興したものであった。その後、博物館に変更するという条件でカールスバーグBreweriesの創設者(J.C.ジェイコブセン)により、城の内部の回復を融資すると申し出があり、1878年に、フレデリックスボー城の国家的歴史博物館としてカールスバーグ財団の独立している部として設立された。城はオランダの伝統的なスタイルでRosenborg
Castle、およびコペンハーゲン証券取引所に影響を及ぼしている。城内にあるネプチューンの噴水は1622年に建設されたものであるが、スウェーデンの軍人により1659年に戦利品としてストックホルム奪われた。その後、
1888年に、キャストがオリジナルから再建したものである。
月日・曜日 | 交通機関・便名 観光地・観光内容等 |
出発地 | 時刻 | 到着地 | 時刻 | ||
2004/7/18 (日) |
フレデリクスボー城 | 徒歩 | ホテル | 8:30 | コペンハーゲン中央駅 | 8:45 | |
国鉄 | コペンハーゲン中央駅 | 8:55 | ヒラロド駅 | 9:40 | |||
徒歩 | ヒラロド駅 | 9:40 | フレデリクスボー城湖畔 | 9:50 | |||
徒歩 | フレデリクスボー城湖畔 | 10:05 | フレデリクスボー城 | 10:15 | |||
ラウンドタワー | バス | フレデリクスボー城 | 11:20 | ヒラロド駅 | 11:25 | ||
国鉄 | ヒラロド駅 | 11:30 | コペンハーゲン中央駅 | 12:10 | |||
徒歩・昼食 | コペンハーゲン中央駅 | 12:10 | ラウンドタワー近辺 | 12:50 | |||
徒歩 | ラウンドタワー近辺 | 13:50 | ラウンドタワー | 13:55 | |||
性事博物館 | 徒歩 | ラウンドタワー | 14:20 | ストロイエ・性事博物館 | 14:25 | ||
クリスチャンボー宮殿 | 徒歩 | 性事博物館 | 14:35 | クリスチャンボー宮殿 | 14:40 | ||
徒歩 | クリスチャンボー宮殿 | 15:55 | ホテル | 16:20 |
![]() |
フレデリックスボー城 パンフレット表紙 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
ホテルのロビー | コペンハーゲン中央駅 | |
![]() |
![]() |
![]() |
乗車した電車 | ヒラロド駅 | ヒラロド駅構内 |
![]() |
![]() |
![]() |
フレデリクスボー城 | 湖畔に浮かぶフレデリクスボー城 | |
![]() |
![]() |
![]() |
フレデリクスボー城 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
フレデリクスボー城 | 城内への入口 | 城内の通路 |
![]() |
![]() |
![]() |
フレデリクスボー城城内 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
フレデリクスボー城入口 | フレデリクスボー城宮殿 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
14/90 ページ |