御前崎・三保の松原 御前埼灯台 |
次に訪れたのは御前埼灯台(おまえざきとうだい)です。御前埼灯台は、御前崎の最南端に立つ、白亜の塔形をしたレンガ造の大型灯台です。日本の灯台50選に選ばれているだけでなく、歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されているそうです。
周辺は、御前崎遠州灘県立自然公園に指定されていて、雄大な太平洋のパノラマが展開しています。なお、下記入場券の漢字を見るとわかりますが、地名は「御前崎」なのに、灯台名は「御前埼」になっています。
風の強い所で有名で、昔から気象の観測地点としても名前が上がる所ですが、灯台に昇ってみて風上側に立つと、吹き飛ばされそうな風の勢いでその凄さが身に染みました。風が強い時は灯台見学は中止されるとのことでしたが、普段の状態で吹き飛ばされそうに感じるのですから、風が強い時というのが想像できないと思いました。
![]() |
![]() |
御前埼灯台入場券半券 (上:表 右:裏) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3/4 ページ |