スイス旅行2008 リギ観光 |
次に訪れたのがリギです。ヨーロッパで最初の登山鉄道が建設されたことで知られ、アルプス観光のさきがけとなった展望台です。
エンゲルベルグからルツェルン経由でアルト・ゴルダウまで行き、そこから青い登山鉄道で山頂を目指しました。天気は相変わらずの状態でリギ・クルムに着いた頃には近くに止まっていた蒸気機関車もぼんやりとしか見えない状態で、山頂に行くことも諦めてしまいました。ここでも長居を止めて早めに下山することにしました。下山は赤い登山鉄道に乗ってフィッツナウに降りることにしていましたが、赤い電車が中々来ないため心配になってきましたが、実は到着した時から止まっていた蒸気機関車が、この時間の赤い登山鉄道だとわかりあわてて乗り込みました。なんでも夏の週末には1往復だけ蒸気機関車が走っており、たまたまこの時間が下りの時間だったため、赤い電車ではなく、蒸気機関車に乗れたということでした。(景色は楽しめませんでしたが、予定になかったレトロな列車での移動という体験を楽しむことはできました。)
※この日の行程は以下のようになりました。
2008/7/12(土)の行程 | |||||
交通機関・便名 観光地・観光内容等 |
出発地 | 時刻 | 到着地 | 時刻 | |
朝食 | 7:00 | 7:30 | |||
ティトゥリス観光 | 徒歩 | ホテル | 7:55 | エンゲルベルグBET | 8:10 |
ゴンドラ | エンゲルベルグBET | 8:40 | トゥリュプゼー | 9:00 | |
ロープウェイ | トゥリュプゼー | 9:02 | スタンド | 9:10 | |
回転ゴンドラ | スタンド | 9:12 | クラインティトゥリス | 9:17 | |
散策 | 9:20 | 9:30 | |||
回転ゴンドラ | クラインティトゥリス | 9:33 | スタンド | 9:38 | |
ロープウェイ | スタンド | 9:40 | トゥリュプゼー | 9:48 | |
ゴンドラ | トゥリュプゼー | 9:50 | エンゲルベルグBET | 10:10 | |
徒歩 | エンゲルベルグBET | 10:10 | エンゲルベルグ | 10:20 | |
リギ観光 | スイス国鉄(IR3667) | エンゲルベルグ | 10:45 | ルツェルン | 11:49 |
ユーロシティ(EC115) | ルツェルン | 12:21 | アルト・ゴルダウ | 12:46 | |
青い登山鉄道 | アルト・ゴルダウRB | 13:10 | リギ・クルム | 13:47 | |
散策 | 13:50 | 14:10 | |||
赤い登山鉄道 | リギ・クルム | 14:06 | フィッツナウ | 15:09 | |
ピラトゥス観光 | 汽船 | フィッツナウ | 15:14 | ビュルゲンシュトック | 15:48 |
船 | ビュルゲンシュトック | 15:53 | ヘルギスヴィルSGV | 16:15 | |
都市鉄道 | ヘルギスヴィル | 16:23 | アルプナハシュタット | 16:27 | |
世界一急勾配の登山鉄道 | アルプナハシュタット | 16:50 | ピラトゥス・クルム | 17:20 | |
散策 | 17:20 | 17:45 | |||
ロープウェイ | ピラトゥス・クルム | 17:45 | フレクミュンテック | 17:51 | |
ゴンドラ | フレクミュンテック | 17:52 | クリエンスPB | 18:18 | |
徒歩 | クリエンスPB | 18:20 | リンデ・ピラトゥス | 18:25 | |
バス | リンデ・ピラトゥス | 18:42 | ルツェルン駅前 | 18:58 | |
徒歩 | ルツェルン駅前 | 19:00 | ホテル | 19:05 | |
夕食 | 徒歩 | ホテル | 19:30 | レストラン | 20:30 |
レストラン | 20:30 | 22:30 | |||
徒歩 | レストラン | 22:30 | ホテル | 22:55 |
![]() |
![]() |
リギ登山鉄道の切符(表、裏) | |
|
|
リギのパンフレット(左:表、下:内部に掲載された案内図) | |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4/48 ページ |