スイス旅行2008 
シルトホルン

 次に訪れたのはシルトホルンです。シルトホルンへはミューレンからロープウェイで行くことになりますが、今回はそのミューレンまでの経路にシュテヒェルベルクからのロープウェイを利用しました。ここは007の映画に登場し一躍有名になった地で、今回で3回目の訪問でしたが、天気が良くならず、眺望を楽しむという点では1勝2敗となってしまいました。しかし、新雪で雪化粧した展望台や真夏での気温摂氏2度の体験、はては展望台ピッツ・グロリアに飾られた岩石など、新たな経験をすることができました。

 ※この日の行程は以下のようになりました。


2008/7/14(月)の行程
交通機関・便名
観光地・観光内容等
出発地 時刻 到着地 時刻
朝食  ホテルのレストラン   7:20   7:45
トゥリュンメルバッハの滝 徒歩 ホテル 8:00 シーニゲプラッテ 8:05
シーニゲプラッテ鉄道 シーニゲプラッテ 8:21 ヴィルダーズヴィル 9:13
ベルナー・オーバーラント鉄道 ヴィルダーズヴィル 9:40 ラウターブルンネン  9:55
ポストバス ラウターブルンネン 10:05 トゥリュンメルバッハフォール 10:12
散策   10:15    11:05
ポストバス トゥリュンメルバッハフォール 11:12 シュテヒェルベルク 11:17
シルトホルン      ロープウェイ シュテヒェルベルク 11:25 ギンメルヴァルト 11:30
ギンメルヴァルト 11:30 ミューレンLSMS-lsms 11:35
ミューレンLSMS-lsms 11:40 ビルク 11:53
ビルク 11:53 シルトホルン  11:57
散策・休憩 12:00 12:25
ロープウェイ  シルトホルン 12:33 ビルク 12:40
 ビルク 12:40 ミューレンLSMS-lsms 12:50
アルメントフーベル~ミューレン ハイキング 徒歩 ミューレンLSMS-lsms 12:50 ミューレンLSMS-sbm 13:00
ケーブルカー ミューレンLSMS-sbm 13:00 アルメントフーベル 13:04
昼食   13:10   13:45
ハイキング アルメントフーベル  13:45 ミューレンBLM 14:45
ラウターブルンネン・ミューレン鉄道 ミューレンBLM 14:51 グリュッチュアルプ 15:08
ロープウェイ グリュッチュアルプ 15:08 ラウターブルンネン 15:13
メンリッヒェン      ヴェンゲンアルプ鉄道 ラウターブルンネン 15:39 ヴェンゲン 15:53
ロープウェイ ヴェンゲン 16:00 メンリッヒェンLWM 16:05
徒歩 メンリッヒェンLWM 16:05 メンリッヒェンGGM 16:10
ゴンドラ  メンリッヒェンGGM 16:10 グリンデルワルドグランドGGM 16:50
ヴェンゲンアルプ鉄道 グリンデルワルドグランド 17:08 グリンデルワルド 17:12
徒歩 グリンデルワルド 17:15 ホテル 17:15
夕食   ホテルのレストラン   19:00   20:45

シーニゲプラッテ
ヴィルダーズヴィル 
ラウターブルンネン
トゥリュンメルバッハ
シュテヒェルベルク
ギンメルヴァルト
ミューレン
ビルク
シルトホルン
10 アルメントフーベル
11 グリュッチュアルプ
12 ヴェンゲン
13 メンリッヒェン
14 グリンデルワルドグランド
15  グリンデルワルド
ベルナーオーバーラントパンフレットより  (7/14の行程)

 ミューレン~シルトホルン間の
往復切符
シルトホルン タイムテーブル表紙 シルトホルン タイムテーブルに織り込まれていた地図
シルトホルンの観光パンフレット(上:表表紙、下:裏表紙) 広げると1枚のパノラマになる

シュテヒェルベルク ロープウェイ乗り場ロビーの様子 ギンメルヴァルトに到着 利用したロープウェイ
ギンメルヴァルトで乗換え すれ違った下りのロープウェイ ミューレンに到着
ミューレンで再度乗換え ミューレン近くの様子 途中駅ビルグ シルトホルンに到着
何も見えず
案内図で我慢 展望台は雪で覆われてしまっていました   
こんな所まで雪が しかたなく展望レストランへ 飾ってあった岩石 
早めに下山 気温は摂氏2度でした ビルグで乗換え  ここの高度は2600m
 まもなくミューレン ミューレンで下車  ギンメルヴァルト行  ミューレンからの景色
ミューレンの街中 ミューレンの紹介写真撮影場所で  アルメントフーベル行の
ケーブルカー乗り場
※枠のある写真をクリックすると拡大表示します。※時間は現地時間です。

先頭 前ページ 次ページ 最後 閉じる chusanのホームページトップ
10/48 ページ